賃貸物件の「駅徒歩10分」はどれくらいの距離?実際に10分で着く?
賃貸物件をお探しの方のなかには、駅の近くであることを重要視している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、駅からの分数が表記されていても、実際にどのくらいの距離なのか分からない方は少なくありません。
そこで今回は、駅徒歩10分の賃貸物件の距離と表記の目安、メリット・デメリットをご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の駅徒歩10分はどれくらいの距離?
駅徒歩10分は、不動産広告では約800mの距離になります。
なぜ不動産広告ではというのかというと、不動産広告では徒歩では1分あたり80m進むものとして徒歩分数を算出し、掲載するというルールがあるからです。
この「1分間あたり80m」は大人の平均的な徒歩速度から計算されているため、駅徒歩10分と掲載されていても個人差があります。
また、約800mは自転車で行くと約4分、タクシーだと約2分でワンメーターに収まる範囲の距離です。
徒歩だと人によっては遠い距離かもしれませんが、自転車やタクシーを活用するなら比較的駅近な立地だといえるでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の駅徒歩10分はあくまで目安って本当?
先述したように、不動産広告においては1分間に80mが徒歩速度として計算されますが、これはあくまで目安です。
なぜなら信号待ちなどの時間が考慮されていないからです。
駅までの途中に信号や踏切が多い場所だと、徒歩10分より多くかかることがあります。
また、坂道やエレベーター・エスカレーターなどの傾斜も考慮されないため、坂が多い土地だとより時間がかかることが多いでしょう。
そのほかに、通勤ラッシュ時の混雑なども計算には入っていないため、利用者数の多い駅だとホームに辿り着くまでにさらに時間がかかることもあります。
このように駅徒歩10分はあくまで目安であるため、かかる時間は長めに見積もって賃貸物件を探すと良いでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
駅徒歩10分の賃貸物件を選ぶメリット・デメリットとは?
駅徒歩10分の賃貸物件は、駅徒歩5分などの駅近物件よりも選択肢が多く、家賃も安いことが多いです。
部屋が広いことも多いので、空間的にも経済的にもゆとりのある賃貸物件を探しやすいでしょう。
一方で駅から10分間歩くということは、天気が悪い日や荷物が多い日の移動が大変ということでもあります。
しかし、見方を変えれば、毎日歩く時間を設けることができるので、健康的な生活につながるというメリットもあります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
駅徒歩10分の賃貸物件は駅からおおよそ800mの距離で、自転車なら約4分、タクシーなら約2分で行ける立地です。
また、駅近物件よりも幅広く賃貸物件を探す際は、駅徒歩10分まで範囲を広げて探すと良いでしょう。
ただし、徒歩分数はあくまで目安なので、信号待ちや坂道、通勤ラッシュなどでかかる時間は追加で考慮する必要があります。
大阪市城東区周辺の不動産情報ならクラスモ深江橋店にお任せください。
「くらし・もっと・たいせつに」をモットーにお客様のご要望に真摯にお応えします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む