賃貸物件の先行申込とは?先行契約との違いや申し込み時の注意点を解説!
賃貸物件を探すときに覚えておきたい用語に「先行申込」と「先行契約」があります。
とはいえこれらの用語が実際に何を指しているのか、またそれぞれの違いについて把握していない方も多いかもしれません。
そこで今回は賃貸物件をお探しの方へ向けて、先行申込と先行契約の相違点や先行申込時の注意点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の先行申込とはどのような行為か?
先行申込とは、賃貸物件の内見をおこなう前に借りる意思を示す行為です。
通常、賃貸物件を借りるときには内見をしてから入居を申し込み、審査に通過したら契約を交わして入居する流れで進みます。
しかし、入居中の物件や未完成の物件では内見ができないケースもあります。
そこで先に申し込みをおこない、あとから内見を実施するのが特徴です。
なお、先行申込ではキャンセル可能ですが、先行契約ではキャンセルできない点が大きな違いです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の「駅徒歩10分」はどれくらいの距離?実際に10分で着く?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
先行契約とは何か?
先行契約とは、賃貸物件の内見をしないでそのまま契約を交わすことです。
とくに人気が高い賃貸物件を借りたいと考えているときには、先行契約をするとほかの方に取られずに済む点がメリットです。
ただし先行契約を交わしたあとで内見をしてイメージと違うことに気が付いても、キャンセルはできません。
このケースは解約扱いとなるため、契約時に支払った初期費用が返ってこない点に留意が必要です。
そのため先行契約で賃貸物件を借りるときには、慎重な検討が求められます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の2年契約は途中解約できるの?違約金や注意点について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の先行申込をするときの注意点
先行申込の注意点として、1件のみに限定される点が挙げられます。
あくまでも入居することが前提となっているため、複数の賃貸物件に同時に先行申込することはできません。
先行申込者が複数いるときは、順番が早い方が優先される点も押さえておく必要があります。
また、先行申込よりも先行契約が優先されることも注意点のひとつです。
先行申込をしても、その賃貸物件に入居できる保証はありません。
そのほか現在の入居者の退去が遅れたり、予定よりも完成までに時間がかかったりするケースでは、内見できる日が確定するまで時間がかかることも注意点として押さえておきましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約の「鍵交換費用」は誰が負担すべき?注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
先行申込とは、まだ入居者がいて内見ができない賃貸物件や完成前の賃貸物件を借りる意思を表明することです。
内見なしでそのまま契約を交わす先行契約とは違い、キャンセルが可能な点に大きな違いがあります。
賃貸物件の先行申込をするときには先行契約が優先されること、内見日が決まるまで時間がかかることに注意が必要です。
大阪市城東区周辺の不動産情報ならクラスモ深江橋店にお任せください。
「くらし・もっと・たいせつに」をモットーにお客様のご要望に真摯にお応えします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む