アパートに発生した蟻の駆除はどうする?大量発生の理由や駆除方法も解説
アパートに蟻が発生し気持ち悪くて眠れない、どうすれば良いのかわからずに悩んではいないでしょうか。
小さな蟻が部屋の中に大量発生すると、落ち着いて生活ができないため原因がわからない以上は対策が取れません。
本記事では、蟻が大量発生する理由と相談先や駆除の方法について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
アパートに蟻が出る理由
アパートに蟻が出る理由は、部屋に食べ物が放置されていたり、食べかすが部屋に残っていたりする場合です。
蟻は仲間が餌に近づきやすいように道筋を残すため、一度入ると同じ場所から入り込みます。
部屋の壁が落ちて穴が空いている、排水溝に食べかすが残っているなども理由の一つです。
ベランダに植木鉢があると、そこから侵入するケースもあり、部屋に巣が作られていると、常に部屋のなかで見かけるようになるでしょう。
アパートでは雑食性のイエヒメアリやルリアリという種類が繁殖しやすく、イエヒメアリは繁殖のスピードが速く、ルリアリは凶暴で電子機器の内部に巣を作る危険があります。
コンセントの調子が悪い、ショートしやすいならば、ルリアリが部屋に侵入している危険性があります。
肉眼では種類を確認できませんが、どちらにしても早めの駆除が必要でしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の「駅徒歩10分」はどれくらいの距離?実際に10分で着く?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
アパートに蟻が大量発生時に相談する場所
部屋に大量発生したら、管理会社か大家さんに連絡します。
どのあたりから発生しているのかを伝え、業者に依頼してもらえるのか、個人で殺虫剤を使って良いかの確認しましょう。
発生源が部屋の隙間や窓のがたつきによる隙間などであれば、大家さんが駆除費用を負担してくれます。
管理会社や大家さんには、入居者が快適に過ごす環境を作る義務があります。
這いまわる蟻と共存はできませんから、早急に対応してもらいましょう。
大家さんには害虫駆除義務がありますが、専門家に依頼してすべて駆除ができなくても、債務不履行にはなりません。
解決しなかったことを理由に引っ越しする場合、費用を請求したり賃料の返還を求める方もいます。
残念ですが、専門業者でも「二度と出ない」とはいいきれないため、このような理由では請求は却下されます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の2年契約は途中解約できるの?違約金や注意点について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
アパートに蟻が発生したときの駆除方法
連絡をしたけれど早く駆除してほしい、部屋に入り込まないようにしたいならば、殺虫剤を使う方法がおすすめです。
侵入経路が分かれば殺虫剤を撒いて駆除する方法が良いでしょう。
蟻が出入りする場所に罠を仕掛け、毒餌を巣に運ばせれば部屋に入ってこなくなります。
すべて駆除したいのであれば、発生する場所の近くに罠を仕掛けるのが一番効果的です。
窓の近くや玄関などに罠を仕掛けておけば、部屋のあちらこちらを徘徊するなどもなくなるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約の「鍵交換費用」は誰が負担すべき?注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
虫は玄関や窓などだけでなく、壁穴からも簡単に侵入してきます。
蟻が入り込んできたら、侵入経路を特定し証拠写真を撮影した後に、大家さんや管理会社に連絡を入れましょう。
適切な駆除をおこなってもらったら、部屋に食べかすを置かないようにして入居者自身も注意してください。
大阪市城東区周辺の不動産情報ならクラスモ深江橋店にお任せください。
「くらし・もっと・たいせつに」をモットーにお客様のご要望に真摯にお応えします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む

クラスモ深江橋店 メディア編集部
株式会社セイライフは、大阪市城東区を拠点に、大阪市東部や東大阪市エリアを中心とした賃貸物件のご紹介をおこなっております。これまで地域に密着した不動産サービスを提供し、多様なライフスタイルに応じた住まい探しをサポートしてまいりました。
学生の方や初めての一人暮らしをされる女性、新婚のご夫婦やカップルの方など、それぞれの暮らし方や価値観に寄り添いながら、ペット可物件、新築・築浅物件など、こだわり条件に合った住まいをご提案しています。物件選びだけでなく生活環境や地域性についても丁寧にご案内しています。
コラムでは、これまでのご案内実績をもとに、初めて賃貸物件を探される方にもわかりやすく役立つ情報をお届けしています。住まいに関する疑問やご希望がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆さまが心から納得できる住まいに出会えるよう、誠実にサポートいたします。