賃貸物件を退去する時は何から始める?連絡や手続きの流れを解説!
賃貸物件を退去する際には、管理会社への連絡や書類的な手続きなどの手順を踏む必要があります。
手続きの存在や流れがわかっていないと、転居が予定したように進まない可能性があるので注意が必要です。
そこで今回は、賃貸物件の退去を考えている方に向けて、賃貸物件を退去する時に必要な手続きや流れを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件を退去する流れ①契約書を確認して連絡
居住している賃貸物件を何らかの理由で解約する場合、まずは契約書で解約予告期間や原状回復など退去に関する項目を確認する必要があります。
次にその内容を踏まえて、管理会社に電話などで退去日を連絡しましょう。
続いて入居時に配布された解約通知書に必要事項を書き込んで、管理会社に郵送してください。
解約受付日は電話などで退去日を連絡した日ではなく、解約通知書を担当者が受け取った日です。
たとえば、8月31日に退去予定で解約予告期間が1か月であれば、7月31日には解約通知書が担当者に届いている必要があります。
したがって、書類作成や郵便が届く日数を考慮して行動しましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の「駅徒歩10分」はどれくらいの距離?実際に10分で着く?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件を退去する流れ②退去日連絡後の手続き
解約通知書(解約届)で退去の連絡を正式におこなったあとは、電気・水道・ガスなどの解約手続きが必要です。
近年はインターネットで解約手続きが可能な場合もありますので、それぞれ契約している会社などのサイトにアクセスして確認してください。
また、郵便物の転送手続きをしておくと、元の住所に送られてきた郵便物を新しい住所に転送してもらえるので便利です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の2年契約は途中解約できるの?違約金や注意点について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件を退去する流れ③退去時の立会いについて
賃貸物件を退去する際には、物件を借りていた方と不動産会社の担当者が部屋のキズなどを確認し、責任の所在を明確にするための「立会い」がおこなわれます。
破損箇所が見つかった場合、その箇所が入居前から存在していたものか、入居後に発生したものかを明確にし、入居後に生じた場合は修繕費用が敷金から差し引かれます。
立会いのあとにはサインを求められますが、不明確な点や納得のいかない箇所があれば、放置せずに話し合いましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸借契約の「鍵交換費用」は誰が負担すべき?注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件を退去する際は、まず契約書で解約予告期間を確認して、退居の予定に支障がないように連絡や解約通知書(解約届)を出す必要があります。
退去の連絡をしたあとは、電気・水道・ガスなどの解約手続きや、郵便物の転送手続きも必要です。
退去の際には立会いがあり、破損箇所があった場合、借主と貸主のどちらが修繕の責任を負うかを書類にするので、サインをする前に納得がいくまで確認しましょう。
大阪市城東区周辺の不動産情報ならクラスモ深江橋店にお任せください。
「くらし・もっと・たいせつに」をモットーにお客様のご要望に真摯にお応えします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大阪市城東区の賃貸物件一覧へ進む