一人暮らしの失敗談とは?立地や部屋の失敗した理由について解説

一人暮らしの失敗談とは?立地や部屋の失敗した理由について解説

一人暮らしの物件選びでは、立地や設備の条件を見落とし、実際に住んでから後悔するケースが多く見られます。
家賃や日当たり、水回りなどのポイントを事前に確認しておけば、失敗を防ぐことができるでしょう。
この記事では、立地や部屋選びの失敗談をもとに、注意すべきポイントとチェック方法について解説します。

一人暮らしの立地選びでよくある失敗談

部屋探しの際に、立地を基準にし、物件の場所選びでの失敗談についてみていきましょう。
家賃の安さを重視して選んだら、駅からとても遠く、結局交通費がかかってしまった例もあります。
周辺にスーパーマーケットなど、買い物する場所がない、学生が多く騒がしいなど、駅やエリアの選択で失敗した方もいます。
また、建物の日当たりや風通しなどにも注意しましょう。
日当たりが悪い部屋は、湿気が多いため、常に窓や壁の結露やカビに悩まされ、退去してしまった失敗例もあります。
南向きで部屋を選んでも、周辺にもっと高い建物があると、日差しが遮られて、日が当たらない物件や、風通しが悪いケースもあります。
気になる物件を見つけたら、実際に駅から歩いてみましょう。
人通りや雰囲気が異なるため、時間や天候を変えて複数回チェックするのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の「駅徒歩10分」はどれくらいの距離?実際に10分で着く?

一人暮らしの部屋選びでよくある失敗談

一人暮らしの条件について失敗する例もあります。
新築やセキュリティ面を重視すると、家賃が高く、支出が負担になるケースもあります。
設備面でも、実際に暮らしてみると、キッチンが狭い、収納がないなど、使いにくさで失敗するケースもあります。
築年数が古くリノベーションされている物件は、内装はきれいでも、設備が老朽化して使いづらい可能性もあるかもしれません。
エレベーターの有無や、駐車場の入れやすさなど、共有設備の使い勝手のチェックも必要です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の2年契約は途中解約できるの?違約金や注意点について解説

一人暮らしの水回りでよくある失敗談

お風呂などの水回りにも、失敗談があるため、注意が必要です。
窓がないユニットバスは湿気が溜まりやすく、カビの原因となります。
換気や清掃が行き届かず、カビの状態がひどいと、退去時のクリーニング費用を多く請求される可能性もあります。
居室とキッチンが一体になっている1Rの物件は、料理のにおいや煙がこもってしまうのが難点です。
洗濯機置き場が屋外にあると、使う時間が限られるなど欠点があります。
扉付きの置き場が設置されていても、洗濯機が入らない場合もありますので、事前にサイズを確認しましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約の「鍵交換費用」は誰が負担すべき?注意点も解説

一人暮らしの立地選びでよくある失敗談

まとめ

一人暮らしをする際には、立地や条件、水回りや設備面などで失敗する例が多いです。
実際に内見をして、室内以外にも、周辺の環境や日当たりなども、詳しくチェックするのがおすすめです。
失敗例を踏まえ、不動産会社と相談しながら、納得のゆく部屋探しを目指しましょう。
大阪市城東区周辺の不動産情報ならクラスモ深江橋店にお任せください。
「くらし・もっと・たいせつに」をモットーにお客様のご要望に真摯にお応えします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。