賃貸物件のシステムキッチンとは?メリットとデメリットについても解説

賃貸物件のシステムキッチンとは?メリットとデメリットについても解説

賃貸物件を検討している場合、間取り図にシステムキッチンと書かれているのを目にして、どのようなキッチンなのか分からない方もいるかもしれません。
住み始めてから後悔しないよう、前もってキッチンの特徴を把握しておくのが大切です。
ここでは賃貸物件探しをしている方へ向けて、システムキッチンとはどのようなものか、さらにメリットとデメリットも解説しましょう。

賃貸物件においてシステムキッチンとはどのようなもの?

システムキッチンとは調理をするワークトップとコンロ、シンク、収納などが一体になったタイプのキッチンを指し、I型、L型、アイランド型の3種類があります。
I型とはIの字のように一列にコンロやシンクが並んだタイプで、比較的コンパクトなので単身者向けの賃貸などに多いキッチンです。
次に、L型はコンロやシンクがL字型に配置されており、コンロとシンクが近い距離にあるため効率的に作業を進められます。
最後に、アイランド型とは室内に島のようにキッチンが設置されており、4つの面のどれもが壁に接していない点が特徴です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の「駅徒歩10分」はどれくらいの距離?実際に10分で着く?

賃貸物件でシステムキッチンのある部屋を借りるメリット

システムキッチンがある賃貸物件で暮らすメリット1つ目は、すべての設備が1つの天板上にフラットに配置されているので掃除しやすい点です。
また、キッチンの上部分に収納棚が設けられているタイプも多く、狭くなりがちなワンルームマンションなどでも収納力が高い点が2つ目のメリットとして挙げられます。
3つ目のメリットは効率的な作業や掃除のしやすさにくわえてデザイン性も兼ね備えている点で、料理好きな方や自炊が多い方にはうれしいキッチンと言えるでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の2年契約は途中解約できるの?違約金や注意点について解説

賃貸物件でシステムキッチンのある部屋を借りるデメリット

システムキッチンがある賃貸物件にはデメリットもあり、その1つ目が他のタイプのキッチンがある部屋と比べると家賃が高額になりやすい点です。
最新の設備が備わっていたりデザインにこだわっていたりするキッチンも多いため、その分月々の家賃はアップするでしょう。
また、一体型のキッチンなので故障した際に一部分だけを修理するのが難しいため、修理や交換の費用が高いのがデメリットの2つ目です。
一般的に設備の修理費用は大家さんが負担しますが、間違った使い方をしたり手入れを怠っていたりと、借主に原因があるとされた場合は費用を請求される可能性があります。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約の「鍵交換費用」は誰が負担すべき?注意点も解説

賃貸物件においてシステムキッチンとはどのようなもの?

まとめ

システムキッチンとはワークトップ、コンロ、シンク、収納などが一体になったキッチンを指し、種類はI型、L型、アイランド型の3つです。
掃除がしやすい、収納力がある、効率よく作業できデザイン性にも優れるため料理好きな方にとって大きな魅力になる、以上3つのメリットがあります。
一方、家賃や故障時の修理費用が高額になりやすく、故障原因が借主にある場合は費用を請求される可能性があるのがデメリットです。
大阪市城東区周辺の不動産情報ならクラスモ深江橋店にお任せください。
「くらし・もっと・たいせつに」をモットーにお客様のご要望に真摯にお応えします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

クラスモ深江橋店
の写真

クラスモ深江橋店 メディア編集部

クラスモ深江橋店は、大阪市城東区を拠点に、大阪市東部や東大阪市エリアを中心とした賃貸物件のご紹介をおこなっております。これまで地域に密着した不動産サービスを提供し、多様なライフスタイルに応じた住まい探しをサポートしてまいりました。
学生の方や初めての一人暮らしをされる女性、新婚のご夫婦やカップルの方など、それぞれの暮らし方や価値観に寄り添いながら、ペット可物件、新築・築浅物件など、こだわり条件に合った住まいをご提案しています。物件選びだけでなく生活環境や地域性についても丁寧にご案内しています。
コラムでは、これまでのご案内実績をもとに、初めて賃貸物件を探される方にもわかりやすく役立つ情報をお届けしています。住まいに関する疑問やご希望がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆さまが心から納得できる住まいに出会えるよう、誠実にサポートいたします。